まさに雲の上に寝ているような寝心地が評判の「雲のやすらぎ」には
- マットレス
- 敷布団
- 三つ折りマットレス
の3種類あります。
実際にはどれがいいのか、あなたの睡眠の悩み解決にはどれを選べばいいのか、口コミで人気のマットレスの選び方分かりやすく比較して解説します。
雲のやすらぎプレミアムというマットレスや敷布団が口コミで人気になっています。
文字通りふかふかふわふわの雲のような寝心地に納得
雲のやすらぎプレミアムマットレスの寝心地を体験した感想
筆者も少しだけ、実際に雲のやすらぎプレミアムというマットレスの寝心地を体験させていただく機会があったのですが、その名の通り「雲の上に乗ったような」と書くと安っぽい言葉で疑われそうですが、本当にそのような錯覚に陥りました。
どちらかというと、このふわっとした感覚があるからこの名前をつけたのだ、ということに納得するしかありませんでした。
「しっかりと支えてくれてるのにふわっとした優しい寝心地」は本当に不思議だなと思い、大変興味を持ちました。
表面に高品質な羊毛 ロレーヌダウンを使用 本当に手触り肌触りがふわっふわ!
雲のやすらぎプレミアムマットレスで、他の高反発マットレスと違って良いなと思ったのは、いわゆるクッション部分のウレタンだけに気を使っているわけではでなく、表面に高品質な羊毛ロレーヌダウンを使ってるせいか、本当に手触り肌触りがふわっふわなんですね
他社高反発や低反発マットレスで表面にもこだわっている製品はほとんどない
高反発や低反発のマットレス、スイートスリーパーや西川のエアー、テンピュール各社で色々出してますが、表面にこれだけいい品質の素材を使ってこだわっているところは、他にはないんじゃないかなと思いました。
全て国産で安心
また、他社マットレスは海外製品がほとんどですが、雲のやすらぎプレミアムは全て国産だというのも、毎日長時間体を預けて肌に触れるものだと考えると、大きな安心の材料です。
雲のやすらぎプレミアムのシリーズには4種類
雲のやすらぎプレミアムのシリーズには4種類の商品があります 2023年末
- 雲のやすらぎプレミアムのマットレス
- 雲のやすらぎプレミアムの敷布団
- 雲のやすらぎ 三つ折りマットレス
- 最高の眠りを追求した雲のやすらぎ マットレス 極み
があります。
サイズはシングル セミダブル ダブルの3種類
それぞれ サイズがシングル セミダブル ダブル とあります。
「極み」は13層構造のフラッグシップモデル
このうち「極み」は13層構造で27cmの極厚高反発 3Dスプリングマットレスで、仕組みも物としても全然違います。すでにテレビで取り上げられていたり、有名整体師の方も絶賛していて良さそうな商品なのですが、シングルサイズの定価が税込み138000円と価格帯もだいぶ違ってくるので、いったん置いておきましょう。
雲のやすらぎの選び方
3ラインとも13-17cmとかなり厚めのマットレス・敷布団
先に分かりやすく解説すると、雲のやすらぎは3ラインともかなり厚めのマットレス・敷布団で、いずれも13-17cmの厚みがあります。
いずれも 5層構造で値段もあまり変わらない
いずれも 5層構造になっていて、値段もあまり変わりませんし、寝心地自体にそれほど大きな差はありません。
そのため、
- 使う場所・環境(ベッドフレームの上に置くか床の上に置くか)
- 収納する必要があるかどうか
- 腰痛対策をどれくらい重視するか
- シーツを取り外して洗えるかどうか
- 配送方法
の5つの基準で、それぞれおすすめの選び方を解説します。
ベッドフレームの上に置くか床の上に置くかで選ぶ
- ベッドフレームの上に置くか
- 床の上に置くか
の違いです。
ベッドフレームの上に置くならマットレス
ベッドフレームの上に置くなら
雲のやすらぎ マットレス か
雲のやすらぎ 三つ折りマットレス
がおすすすめです。
床の上に直接置くなら敷布団
床の上に直接置くなら
- 雲のやすらぎ 敷布団
がおすすめです。
他の2つ(マットレス、三つ折りマットレス)も床に敷いても使えますが、スプリングタイプのマットレスと違い、一般的にウレタンのマットレスの場合は湿気がたまりやすいので、できれば「すのこ」などを敷いて、その上にマットレスや三つ折りマットレスを敷くと良いです。
収納するなら 三つ折りマットレス
様々な理由で、雲のやすらぎマットレスか敷布団を押し入れなどに収納しなければいけない場合、例えば部屋が狭くて折りたたみのベッドを使ってる場合や、近々引っ越しがあるかもという予定がある方には、折りたたみしやすく、収納しやすい3つ折りマットレスが断然おすすめです。
※三つ折りではない方の雲のやすらぎプレミアムのマットレスや敷布団も、一応ググッと畳んでゴムバンドで固定することが可能です。(そのためのゴムバンドも付属しています。)
敷布団も三つ折りでないタイプのマットレスより折り曲げやすいですが、なんといっても17cmの厚みがあるので、押し入れの中に収納するとしても、そこそこの空間を占有します。
腰痛対策重視で選ぶ
三つ折りマットレスのメリット1 折りたたみできるように厚さを13cm に抑えた
「雲のやすらぎプレミアム 三つ折りマットレス」は体圧分散性の高い雲のやすらぎプレミアムの特性はそのままにして、折りたたみできるように厚さを13cm に抑えたものです。
三つ折りマットレスのメリット2 5層構造・リバーシブルなど機能面は同じ
三つ折りマットレスでも、雲のやすらぎプレミアムの最大のメリットである5層構造であること自体はそのまま 雲のやすらぎプレミアム マットレス(折りたたまないタイプ)と同じですし、春夏用の涼しい面と秋冬用のあったかい面のリバーシブルになっている点も変わりません。
三つ折りマットレスのメリット3 頭と腰と足でウレタンの形や硬さが違う
さらに、三つ折りマットレスは、折りたためるだけではなく、この3つの箇所(頭と腰と足)でウレタンの形や硬さが違うので、それぞれの場所に合わせて、適切な硬さで体を支えてくれます。
- 腰の部分が 一番硬め
- 頭の部分はやや硬め
- 足の部分はやや 柔らかめ
となっています。
また 凸凹の大きさも、それぞれ最適に調整されています。
腰がやや硬めになっているので、腰痛対策をメインに考えている方のうち、特に体格が良くて体の厚みがある方は、三つ折りを選ぶのがおすすめです。
三つ折りマットレスのメリット4 形や硬さが違うウレタンの入れ替えが可能
また、この3つ硬さの違う部分はパーツとしてあなたのお好みに入れ替える事が可能ですので、ぜひ色々試してみて、あなたに最適な並び順を見つけてください。
三つ折りマットレスは、折りたたんだ状態では日中に収納してしまわずにソファー代わりに使うことも可能です
高反発と低反発 どっちがいい?
世の中「高反発と低反発 どっちがいいか?」という2極論に分かれがちです。
しかし、この問題は単純にどちらが優れている、というものではないのです。
寝る人の体重や体格 によって、 高反発と低反発どちらが最適かは違う
実は寝る人の体重や体格 によって、 高反発と低反発どちらが最適かは変わってきます。
痩せ型の方は低反発がおすすめ
体重を分散してくれる、包み込んでくれる低反発のマットレスは、痩せ型の方におすすめです。
太っている方、体の厚みがある方は高反発がおすすめ
太っている方、体の厚みがある方の場合には、低反発のマットレスだと沈み込んでしまって、逆に腰痛の原因になることがあります。太っている方、体の厚みがある方はしっかりと体をサポートしてくれる高反発のマットレスがおすすめです。
オリンピック選手アスリートがよく使っているエアウィーヴは高反発のマットレスなのですが、アスリートのように見た目の細さの割にしっかりと筋肉があって、ずっしり 体が重いタイプの方などは低反発だと体が沈み込んでしまいますので、あのような高反発のマットレスが相性がいいんです。
この三つ折り 雲のやすらぎ 三つ折りタイプのように、腰の部分が固くなってるタイプのもの、または「雲のやすらぎプレミアム 極み」のように、全体が高反発のスプリングになってるものが特におすすめです。
最初は固く感じるかもしれませんが、睡眠は習慣による部分も非常に大きいです。一時的に「慣れないな」と思っていても、腰痛が改善して昼間1日中、腰痛の悩みが大きく減った状態でかなり元気に過ごせたら、本当にいいですよね。
シーツを外して洗えるかどうかで選ぶ
4つめの雲のやすらぎプレミアムの選び方の基準は、シーツを外せるか、洗えるかどうかになります。
雲のやすらぎプレミアムでは、
- マットレスと三つ折りマットレスはシーツを着脱して洗うことができます。
- 敷布団についてはシーツの着脱ができません。
そのため、シーツを洗いたい方は
- マットレスか三つ折りマットレスを選ぶ。
- または敷布団を別途、布団カバーや敷きパッドなどと併用する
のがおすすめです。
配送方法で選ぶ
配送時には三つ折りマットレスのみ 圧縮された状態 コンパクトなロール 梱包で配達してくれます
マットレスと敷布団は圧縮なしなので、かなり大きくなりますが、ドアの高さが2mなくても横にすればいいだけなので、搬入できないという事はほとんどないでしょう。
- ちょっと匂いがする ウレタンの匂いがすること
- 復元して本来の硬さになるまで数日から1週間かかる
開梱したときにはウレタンの臭いがする
復元して本来の硬さになるまで数日から1週間かかる
これ自体は良いと思うのですが 開梱して復元させた時に本当に復元するまで数日から1週間ほどかかるということは覚えておいてください これは圧縮している低反発ウレタンを使ったのマットレス や枕では共通ですよくネット通販の口コミで ぐにゃぐにゃ で柔らかすぎると怒っている人がいますがあれば 数日間待っていない方です 何日か経つと低反発のウレタンは ギュッと引き締まった感じになってきます その意味では届いた 最初の数日間は本来の寝心地ではないので ちょっと残念な感じではありますが 配達 コストが大幅に安くなりますのでしょうがないところですよね
なお、雲のやすらぎプレミアム公式通販では5000円以上購入すれば送料無料です
サイズの選び方
(画像引用元:雲のやすらぎプレミアム通販公式サイト URL)
サイズの選び方 サイズは大雑把に言うと 3商品とも
縦が約200cm
横が
- シングルは約100cm
- セミダブルは120cm
- ダブルは140cm 三つ折りマットレスのみ ダブルは148cm
となってます
雲のやすらぎプレミアムを注文する前にチェックしておきたい注意点
ベッドフレームのサイズをメジャーできちんと計測しておく
ベッドフレームの上に乗せて使う方は、名前だけ、シングルとかセミダブルとかというのを見て判断するのではなく、必ずサイズを測ることをおすすめします。100円ショップでメジャーなどは購入できます。
シングルベッドと言っても幅の狭いものでは85cmぐらいしかないものもあります。
収納するなら押し入れの幅もメジャーできちんと計測しておく
使わない時に雲のやすらぎプレミアムを押し入れに収納することを考えている方は、押し入れの幅も実際に計測しておくことがおすすめです。ちょっと押入れが狭かったとしても、普通の布団ならちょっと左右を折り曲げて入れればいいかもしれませんが、雲のやすらぎプレミアムのように、厚さ17cmとなると難しくなります。
また普通の敷布団の厚みは5cmもありませんから、普通の敷布団が2セットか3セット入っていたスペースに雲のやすらぎプレミアム3つ折りマットレスが1組しか入りません。
よほどのことがなければ 寝心地 優先で選びたいところですがどうしても部屋が狭い など 条件がある場合には こういったことも 考慮に入れて選ぶようにしましょう
雲のやすらぎプレミアムのマットレスは理想的
ベッドフレームの上に置くマットレスと 三つ折りマットレスですが 理想的なのは 雲のやすらぎプレミアムのマットレスです 17cm の厚みがあって 5層構造によって、しっかりと身体にかかる圧力を分散してくれます。
厚さ17cmの雲のやすらぎプレミアムの敷布団はちょっと変わった商品ですよね。 まるでマットレスのような厚さですが、いわゆる普通の敷布団の形になってるのが面白いですよね。